第128回LTセミナー「ルーブリックの活用事例 ~文章表現法とJABEEでの活用案~」 

 第128回LTセミナーでは,理工学部総合基礎の牧野悠講師ならびに理工学部情報電子工学科の荒井正之教授に,ルーブリック活用の事例と構想についてご講演いただきました.

 まず牧野先生より,「文章表現法」における評価表活用の取り組みについてご講演いただきました.文章表現法は学部1年生を対象とし,説明文・論説文を執筆するスキルの習得,改善を目指す授業です.学生の文章を添削する際には,評価項目に番号を付けて紙に印刷したルーブリックを使用しているとのことでした.学生の文章には評価項目の番号のみを記入する形で問題点を指摘することで,学生が修正すべき問題点を理解しやすくなった,添削における教員の作業負担が軽減したといった効果があったことが報告されました.
 続いて荒井先生より,情報電子工学科情報科学コースにおけるルーブリックの活用事例についてご講演いただきました.情報電子工学科情報科学コースは2016年度よりJABEE(日本技術者教育認定機構)の暫定認定プログラムに認められており,JABEEの審査結果に沿うための取り組みとして,カリキュラムの学習目標に対する評価においてルーブリック活用の構想を進めているとのことでした.その一例として,口頭コミュニケーション評価のためのルーブリックの構築の過程と困難さについての報告がありました.

 講演後は,教育効果を高めるためにルーブリックを授業間で共有して運用することや,学生間の相互評価の是非などについて,牧野先生,荒井先生と参加者との間で議論が行われました.

参加者の人数
 開催日:2017/06/23(金) 16:40 ~ 18:10

教員職員合計
18(17)4(2)22(19)
()内の数字はスタッフを含まない人数です

 


セミナーコンテンツ
開催案内

 第128回LTセミナー「ルーブリックの活用事例 ~文章表現法とJABEEでの活用案~」 

 6/23(金)に,LTセミナー「ルーブリックの活用事例 ~文章表現法とJABEEでの活用案~」を開催します.

 2月のセミナーでは,学習成果の評価ツールとして近年注目されているルーブリックの基本概念や作成のポイントについて学びました. 6月のLTセミナーは,宇都宮キャンパスにおけるルーブリック(評価表)を活用した授業と作成中のルーブリックについての事例紹介を中心に行ないます.

 最初に,宇都宮キャンパス総合基礎の牧野悠先生に,文章表現法の授業において授業や課題に合わせた評価表(ルーブリック)をどのように作成し,どのように授業で使われているのかなどをお話いただきます.

 続いて理工学部情報電子工学科の荒井正之先生に,JABEE対応プログラムにおける「学習・教育到達目標の評価基準」のうち口頭でのコミュニケーションを評価するルーブリックの原案をご紹介いただきます.

 これらの事例を共有し,意見交換ができればと考えております. 皆様の積極的なご参加をお待ちしております.

※第123回LTセミナー「ルーブリックことはじめ」に未参加の方は,前回の講演ビデオを以下から視聴の上,ご来場いただけましたら幸いです.

  • 「ルーブリックの基本と実践」  加藤かおり先生
  • 「ルーブリック機能と活用例」  高井久美子先生
  • ビデオは学内教職員限定で公開しています.ご不明な点がありましたらラーニングテクノロジー開発室までお問い合わせください.

 第128回LTセミナー「ルーブリックの活用事例 ~文章表現法とJABEEでの活用案~」 

  • 日時 2017/06/23(金) 16:40 ~ 18:10
  • 会場 帝京大学 宇都宮キャンパス 本部棟2号館 101教室
  • 受講対象 帝京大学に属する教職員
  • プログラム
    • 「文章表現法」における評価表活用の取り組み
        総合基礎科目 牧野 悠先生
    • 情報電子工学科情報科学コース(JABEE対応プログラム)におけるルーブリックの活用事例
        情報電子工学科 荒井正之先生

 

開催案内ポスター

 

配布資料・講演動画


配布資料や講演動画はLMSのコミュニティ「教職員のひろば」内,LTセミナー資料に掲載しています.