第138回LTセミナー「初歩のPBL(Project Based Learning)の指導法 ~フレッシュマンセミナーと情報電子工学科での取り組み~」

 第138回LTセミナーはアクティブラーニング推進ワーキンググループ(ALP-WG)と共催で,1年次に実施する初歩のPBLに焦点を置いた授業実践の紹介と意見交換を行いました.最初にALP-WG主査の渡辺 博芳教授より本セミナーの趣旨をご説明いただき,理工学部総合基礎の塚原 健太講師ならびに津村 健太講師,理工学部情報電子工学科の渡辺 博芳教授,高井久 美子講師にPBLを実践する 授業の取り組みについてご講演いただきました.

 塚原先生と津村先生からは,2018年度より1年前期に開講された「フレッシュマンセミナー」におけるPBLについてご講演いただきました.情報収集,発表,問題解決の力の習得を目標として提示して学生に問いを立てさせ,協同で調査とポスター発表に従事させ,ワークシートを用いて評価・省察させる取り組みが紹介されました.
 次に渡辺先生から,情報電子工学科の情報基礎1の中で実施される問題解決演習についてご講演いただきました.高等学校で問題解決の単元を履修していない学生もいることを踏まえ,PBLとプレゼンテーションを理解して体験することに焦点を置いて,チームで問題解決をした後に全員にプレゼンテーションを実演させ,学生に評価をさせる活動が紹介されました.
 最後に高井先生から,情報電子工学科の情報プロジェクト演習におけるPBLについてご講演いただきました.チームでプロジェクトを遂行する中で学習方法と汎用的能力を身につけることを意識づけるよう学生に教示し,ワークシート,チェックリスト,ポートフォリオなどを用いた振り返りの方法が紹介されました.
 講演後は,授業の実施方法や学生の振る舞い,成果などについての質疑応答が行われました.また,次年度以降の取り組みや目標についての意見も交わされました.

参加者の人数
 開催日:2018/08/08(水) 13:20 ~ 14:50

教職員院生・学生その他合計
23(21)0(0)0(0)23(21)
()内の数字はスタッフを含まない人数です

セミナーコンテンツ
開催案内

第138回LTセミナー「初歩のPBL(Project Based Learning)の指導法 ~フレッシュマンセミナーと情報電子工学科での取り組み~」

 PBL(Project Based Learning)の導入が進みつつあります. 本セミナーでは1年次に実施する初歩のPBLに焦点をあて,その指導方法を検討したいと思います.

 帝京大学理工学部では,2018年度に1年前期に「フレッシュマンセミナー」が開講され,その中で調査と提案を行うプロジェクト活動が行われています. また,情報電子工学科では,1年前期の「情報基礎1」における問題解決演習,1年後期の「プロジェクト演習」においてPBLの入門教育を行ってきました. 本セミナーでは,それらの授業実施方法などを紹介し合い,意見交換を行いたいと思います. PBLの指導に興味をお持ちの方は,是非,ご参加下さい.

 本セミナーでは資料は印刷物では配布せずに,電子的に配布いたします. 参加申込をされた方に,ダウンロード先の情報をお知らせいたしますので,参加ご希望の方は,8/7(火)正午までに以下から,お申し込みください.

第138回LTセミナー「初歩のPBL(Project Based Learning)の指導法 ~フレッシュマンセミナーと情報電子工学科での取り組み~」

  • 日時 2018/08/08(水) 13:20 ~ 14:50
  • 会場 帝京大学 宇都宮キャンパス 本部棟2号館 1階 101教室
  • プログラム

   1.趣旨説明

   2.フレッシュマンセミナー 調査とポスター発表の紹介

   3.情報電子工学科 情報基礎1 問題解決演習の紹介

   4.情報電子工学科 プロジェクト演習の紹介

   5.ディスカッション・意見交換

開催案内ポスター
配布資料・講演動画


配布資料や講演動画はLMSのコミュニティ「教職員のひろば」内,LTセミナー資料に掲載しています.