【2005年度参加報告】情報教育シンポジウムSSS2005
報告者:渡辺博芳・古川文人 情報処理学会「コンピュータと教育研究会」主催による情報教育シンポジウムSSS2005が,2005年8月21日(日)~23日(火),北海道ヤマハリゾートキロロで開催された.また,前日20日には […]
【2005年度参加報告】e-Learning World 2005
報告者:古川文人,高井久美子,及川芳恵 e-Leaning World 2005は2005年7月20日(水)~7月21日(金)に東京ビックサイトで開催された.例年のようにe-Learningの動向や事例をレクチャーする […]
【2005年度参加報告】平成17年度 全国大学IT活用教育方法研究発表会
報告者:及川芳恵 私立大学情報教育協会主催による平成17年度全国大学情報教育方法研究発表会は2005年7月2日(土)アルカディア市ヶ谷において開催された. 全部で100件の発表があり,名簿上では174人の参加があった […]
【2005年度参加報告】教育システム情報学会主催シンポジウム「大学教育の多様化とe-Learningの活用」
報告者:渡辺博芳,及川芳恵 2005年6月17日に,早稲田大学西早稲田キャンパス国際会議場において,教育システム情報学会(JSiSE)主催シンポジウム「大学教育の多様化とe-Learningの活用」が開催された. 本シ […]
【2005年度参加報告】NIME平成17年度第4回R&D研究会「オープンコースウェア(OCW)の人類への貢献」
報告者:渡辺博芳 2005年6月16日に,メディア教育開発センター(NIME)において,「オープンコースウェア(OCW)の人類への貢献」と題する公開研究会が開催された. マサチューセッツ工科大学(MIT) の宮川繁教授 […]
【2005年度参加報告】第3回日本WebCTユーザカンファレンス
報告者:及川芳恵 ◆第3回日本WebCTユーザカンファレンス開催報告(学内向け)のページへ 日本WebCTユーザ会主催,帝京大学後援による第3回日本WebCTユーザカンファレンスは, 2005年6月3日(金) ~ 6月4 […]
【2005年度参加報告】NIME平成17年度第2回R&D研究会「Technologies for supporting collaboration among Learning Object repositories」
報告者:渡辺博芳 2005年5月9日に,メディア教育開発センター(NIME)において,「“Technologies for supporting collaboration among Learning Object […]
【2004年度参加報告】GLOBE-NIME International Seminar 2005 GLOBE設立記念シンポジウム
報告者:渡辺博芳 GLOBE設立記念シンポジウムは,2005年2月16日,17日に開催された. このうち,2月16日に日本科学未来館において開催されたGLOBE結成記念シンポジウムに参加した. GLOBEは,教材の共有 […]
【2004年度参加報告】平成16年度 情報処理教育研究集会
報告者:及川芳恵 名古屋大学において,名古屋大学主催の「平成16年度 情報処理教育研究集会」が2004年11月26日(金)~27日(土)に開催された. 1日目にパネルディスカッションが行われ,2日目に分科会発表とポス […]
【2004年度参加報告】国際シンポジウム2004
報告者:及川芳恵 メディア教育開発センターにおいて,NIME主催の「国際シンポジウム2004」が2004年11月17日(水)~18日(木)に開催された. 多くの外国人講師の方を招いてのシンポジウムとなり,各国の様々な取 […]