2025年度 LTコンサルテーション
日本語能力試験対策講座でのLMSの活用について
対応日:2025/09/11
相談者:守屋久美子先生(八王子キャンパス日本語教育センター)
対応者:古川文人,梶原裕加
内容 :八王子キャンパスで留学生を対象として日本語能力試験の対策講座を開講している.N1合格者数を延ばすためにLMSを活用した授業設計をしたいとの相談があった.日本語能力試験の問題をLMSに蓄積して毎授業の小テストや中間・期末試験で活用する方法や,授業では問題解説をせずに演習中心の授業設計にする(解説は動画にしていつでも視聴できるようにする)方法,LMSのテストは何回でも受験でき100点を取ることを目標として示して結果を数値で見える化する方法などを紹介した.今後の授業に向けて,先生自身でまずはLMSコンテンツの充実を図ることとなった.
LMSのテスト機能を活用した課題提出について
対応日:2025/08/26
相談者:内貴滋先生(地域経済学科)
対応者:渡部里美
内容 :履修者の多い講義において,毎回の課題採点に膨大な時間を費やしており,時間短縮のためテストを活用したいとの相談があり,テストの作成や設定について説明を行った.また,学生への成績表示についても相談があり,設定方法の説明を行った.後期に向け,先生自身で準備していくこととなった.
実習での課題提出におけるLMSの活用について
対応日:2025/07/30
相談者:熊倉悟先生(柔道整復学科)
対応者:小島一晃,髙野芳恵,梶原裕加
内容 :柔道整復学科の実習において,LMSを活用してグループごとに提出時期が異なる課題を複数回にわけて提出させたいとの相談があり,グループ機能や公開条件を利用した設定方法等について紹介を行った.
診療放射線学科の国家試験対策におけるLMSの活用について
対応日:2025/04/14
相談者:岡本孝英先生,松島明里先生(医療技術学部診療放射線学科)
対応者:渡部里美
内容 :2025年度も国家試験対策にLMSを活用していく.国家試験の科目改定があり,科目別カテゴリの修正など情報交換を行った.国家試験対策に向け,科目別ドリル形式テストの準備を進めていくこととなった.