ニューズレター第53号(2021.08.23発行)LMS活用事例レポート
学生ユーザとの座談会 オンライン授業編(全文)
今回は,情報電子工学科(情報),地域経済学科(地域)の4人の学生に集まってもらい,オンライン授業についての座談会を開催しました.
- 開催日:2021/06/24(木)
- 参加学生:情報学生A(学部2年),情報学生B(学部2年),情報学生C(学部4年),地域学生D(学部4年)
オンライン授業で勉強してどうでしたか.
課題が多いのが一番苦労しました.学科によって違うと思いますが,毎週出席の代わりにレポート1枚とかあって,多いときは2,000字くらいのもありました.普段の対面では課題が全くないような授業でも,オンラインになって先生が出席の代わりに課題をたくさん出すようになって大変でした.ほとんどの授業がこんな感じなので苦労しました.
私の学科では,それほど課題が多いという印象はなかったです.LMSのCollaborateに出ていれば出席扱いになるので.
もともとLMSで授業をやっていた先生だったら,オンライン授業になったからといって,あまり授業のやり方を変えていないんじゃないかなと思いますね.そういう違いかな.
私も特に負担になるくらいまで課題が多いとは思わなかったですね.
全然違いますね!
いろんなやり方で先生も工夫して授業をやっていたんですよね.オンライン授業だと勉強しやすかったなとか,逆にこれだとちょっと勉強進めるのがなかなか難しいなとか,ありましたか.
音声をLMSに載せてある授業があるんだけど,再生しかできなくて再生箇所を戻ったり,2倍速とかにできなかったのが,使いづらかったです.
なるほど,再生プレイヤーの問題だね.
大変だったのは,1本1本の動画の時間が長い授業!長いとついつい後回しにしちゃう.1本50分くらいあったので….
普通に対面で講義を聴く50分と動画で観る50分って違うよね.
今年度,対面授業でもスライドで講義される先生の授業を受けていると,去年はインターネットで授業が受けられたのに,わざわざ対面じゃなくてもできるのにな,と思ってしまいます.
そうだね,オンライン授業を1度経験して,対面に戻ったときにオンラインでも良かったんじゃないの,という気づきとかあるかもしれないね.これは先生も同じかもしれない.
私は,スチューデント・アシスタント(SA)をオンライン授業になる前と後の両方やっていたんですが,SAとしては,進捗が見える対面の方がやりやすいなというのはありました.いちいちチャットで今どこまで進んでいますかって確認するのも結構大変で,人によっては返事が返ってこなかったりもして….
Collaborateでグループに分かれたりしていると,気がつかないことがあったので,そういうのも原因かも.
なるほどね.グループのチャットを見てて,メインのチャットに気がつかないことがあるんだね.
あとスマホだと画面表示の問題でチャットがうまくみれないことがあったり,他にも画面共有ができなかったりしました.
ほかにも課題をやるときに友だちと一緒にやることもあると思うんだけど,オンライン授業になってからはどのようにやっていたのかな.やっぱり難しかった?
オンラインの方がやりやすかったです.毎回小テストみたいに簡単な問題がでる授業では,問題と解答を周りとLINEで共有して対策していました.
1年生前期は,ほとんど人に関わらなかったので,基本的に全部1人でやっていました.後期になってオンラインでもグループワークの授業があったので,そのときに知り合った友人とそのあと協力しました.
1年生前期にグループワークの授業はなかったの?
グループで何かした授業の記憶はないです.
私の場合は,演習の授業なんかでは結構分からないところとか友人に聞いたりします.去年の1年生は,友人との関係を作るのがきっと難しかったよね.
友人との関係もあるかもしれないけど,Collaborateでのグループワークでは,みんなカメラをオンにしないよね.何でなんだろう.
私は顔を出さないほうが緊張しなくていいから,カメラオフのままの方が喋りやすかったです.カメラはハードルが高い.
対面の方がグループワークがやりやすいと思うけど,カメラオフの方が喋りやすいっていうのは,面白いね.
皆さんは,オンライン授業は自宅で1人で黙々と受講していたんですか.
家だと机も小さいので勉強しづらくて,集中もできないので,私は図書館に来たりしていました.
私は結構こまめに休憩を挟むようにしていました.
パソコンの画面で1限目,2限目のように連続で受けるのって辛いよね.
部屋に机と椅子がなくて,一人暮らしでローテーブルを使っているので,そのまま床に座って受講するのって,結構体勢がきついんです.
そうなんだね.
怠けながら観ていました.
怠けながら?
同じ体勢だと疲れるんで,時にはベッドに横になりながらとか.あと普通に何か食べながらとか.
リビングでテレビがついていたりとか?
そうです.
オンラインならではの光景ですね.
オンラインなので,授業の資料なんかはLMSに載せてくれていたと思いますが,ノートをとったりしていましたか.
全部資料をプリントアウトして書き込んでいました.なので,プリンタとインク,紙も買ったんですが,15回が終わる頃には,紙だらけになってしまった.自分でプリントアウトする分,手間が増えました.
資料があれば,ノートは取らないかな.
私も.
先生が話していることも全部頭に,ということかな.
ある授業だけは,板書みたいにWordで大事なところをまとめながら講義されていたので,一応手書きで写していました.ほかの授業は,スライドそのままとかだったりするので,それを参考にしながらまとめる感じ.
学科で違うと思いますが,対面とオンラインだと勉強の仕方が全く違っていて,対面だと講義を聴いて,板書して,そのなかからテストとかレポートという感じだけど,オンラインだと講義の内容からテストするというのではなくて,課題をやるだけというような授業が多かったから.学費を払っているのに,講義をしてもらうのではなくて,単に自分で課題をやるっているのは,ちょっと不満です.もっと先生の話を聞きたかったです.
でも出した課題に対して,フィードバックがあったりするんじゃないかな.
個別にというよりも全体的なフィードバックという感じでした.
じゃあ,コロナ前の対面授業と今年度前期の対面授業での変化はありましたか.
以前はなかったけど,課題の提出先や休んだ学生のためにLMS を使いだした先生はいますね.けど,授業自体は,以前の対面授業に戻った感じがします.LMSを前よりも使うようになったなと思う授業が少し増えたかなというくらい.
スチューデント・アシスタント(SA)の授業なのですが,対面授業をCollaborateで配信していて,対面でもオンラインでも受講できるようにしてくれている授業はいいなと思います.レコーディングもしてあるから,休んでもあとから観られるし.
オンライン授業になったり,対面授業に戻ったりしていますが,今後どんな授業をしてもらえると勉強しやすいと思いますか.
オンラインだと1回の授業を進めるのに8時間とか9時間かかったりするのがあって,それが毎週ある.対面の授業との勉強量が全く違ったりするので対面の方が良いです.私は対面が好きなので,対面授業がいいけど,友人とかの話を聞くとオンラインのままの方がいいという人もいます.
私はオンラインのままが良かったな,と思います.家から大学までが遠いので,通学だけで体力と時間が奪われちゃうんですよね.オンライン授業の時は,授業の合間なんかに資格の勉強とかする余裕があったのですが,対面授業に戻ってからは,そういう時間が全くなくなってしまって辛いです.対面授業に戻って,実質勉強に当てる時間が減ってます.オンラインだと自分のペースで勉強できていたのが,対面だと必ず90分間拘束されてしまうのが大変だなと思います.
私も自分のペースで勉強できていた授業がなくなったのはきついですね.
オンラインだと大学に来なくても勉強できたり,授業時間に縛られずに自分のペースで受講できたのは良かったみたいですね.
でも同期型のオンラインでただ聴くだけの授業は,観るのが面倒になってしまうので,自分がだらけないという意味で対面の方が良いです.別の授業では,対面とオンラインを併用してくれていたので,自分が受けたい方法で受けられてよかったです.
私も授業によって受けたい方法が選べるっていうのも結構良いんじゃないかなと思います.
今回は,学生によるオンライン授業を振り返る座談会でしたが,会話を通じてオンラインでの実際の学習状況や感想を聞くことができました.
オンライン授業を経験して,オンラインと対面それぞれの良さにも気がつく機会になったようです.どちらも良い点があり,オンラインと対面を併用して学生が受けたい方法で受けられるようにしている授業も始められています.教員と学生の双方にとってより良い授業のためにLMSの活用を考えていければと思います.