ニューズレター第56号(2023/03/28発行)LMS活用事例レポート
学生ユーザとの座談会 授業外学習編(全文)
今回は,八王子キャンパスの6人の学生に集まってもらって,授業外での学習についての座談会を開催しました.
- 開催日:2023/01/06(金)
- 参加学生:院生A(教職大学院1年),学生B(経済学部経営学科3年),学生C(文学部史学科3年),学生D(文学部心理学科3年),学生E(教育学部教育文化学科3年),学生F(文学部心理学科2年)

オンライン授業では,課題がたくさん出て学生は大変だと言われていましたが,今はどうですか?

確かに時期によっては,一気にいろんな授業でレポート課題が出るので,死に物狂いで取り組んでいます.

いくつの授業で課題が出されるのですか?

2年生の時に一度に5つくらい.時期は多少ずれていたが,多いなと感じた.

みなさん頷かれているので,他の学科でも同じように感じるのでしょうか.

教育学部の講義を受けることがあるが,その時は多いと感じていた.

レポート課題の内容は,調べて意見を述べるような内容でしょうか.

そうですね.このことについて調べて意見を述べましょうという内容が多い.

他の学科ではどうでしょうか.

YouTubeの動画を見て感想を述べるレポートを最近やりました.

どのような動画の内容でしたか?

内容は文科省かどこかが出している家族の日とはどういうものかといったホームビデオのような動画でした.

LMSに提出するのですか?

いえ,印刷して紙で提出することが多いです.

LMSをあまり使わない先生からは紙で提出するよう言われます.

どちらの提出方法がいいですか?

作成したレポートをすぐに提出できるのでLMSの方がいいです.わざわざ印刷するのはちょっと…

私は紙で提出する方がいいです.LMSだと前日夜の12時締め切りが多いのですが,紙だと授業の時に提出なので時間の猶予があります.

小論文とかだと紙で書けば先生が赤で直しをしてくれるので,その点は紙の方がよかったです.

LMSにもフィードバックする機能はあるのですが,使ってもらっていますか?

レポート課題だとフィードバックがもらえることがあります.

私の場合,レポートは学期の最後に点数がついて,評価の内容がわからない授業がありました.

フィードバックがある方がやり甲斐を感じますか?

見てもらえたというモチベーションにつながるからフィードバックはできるだけほしいです.

レポートを採点するときに基準となるルーブリックというものがありますが,見たことはありますか?

見たことないです.

課題を提出する画面に「ルーブリックの表示」というボタンがあります.それを押すと,これが出来ていたら優れていますといった基準が表示される機能があるんです.

それは,教員は絶対に利用しないといけないものですか?

いえ,そういうわけではありません.

まったく見たことがない.

見たことのある授業は,教員がLMSをよく活用しているイメージがあります.

他学科授業を受けてみて,自分の学科とは違うなと感じることはありますか?

心理学科の授業は講義で聞くだけのものが多いが,教育学科はグループワークやプレゼンが多くていいなと思いました.

プレゼン授業は教員によるが,たしかに他学科の学生から教育学科はプレゼンが多いと聞く.

先生を目指しているからアウトプットする機会が多いのではないか.

主体的で対話的で…という教育方針に沿っているのではないか.

今も期末試験を受ける授業が多いですか?

史学科は,期末は講義をまとめる形式のレポートが大半です.また定期試験より授業内試験が多い.

他の学科も授業評価試験が多いですか?レポートの方が多いですか?

心理学科は教員によります,学科での統一感はないように感じる.

期末プレゼンが多いです.スライドを提出する必要があるが,プレゼンでの発表に重点を置いていてスライドは最小限の内容の場合,評価はどうやっているのか気になる.

それはどのような授業でしょうか.発表したりプレゼンすることが目的でしょうか?

これまでの授業でやったことから1つ好きなテーマを選んで発表するかんじです.

ライフデザイン演習だとそういう発表が多い.

ライフデザイン演習はどんなことをやる授業ですか?

1年生の必修科目で,教員は選べない.ただ,教員によって授業の内容は全然違います.

心理学科のライフデザイン演習は教員がローテーションする授業でした.

史学科も同じかんじですね.レポート中心で,MERICで調べ学習ばかりの学生もいれば,対話中心でグループワークをする学生もいました.

シラバスをよく見ないと内容が違うから大変だよね.

英語の授業はどうでした?

テストをやって,その結果でクラス分けして受けられる授業内容が決まっていた.他のクラスの授業内容がうらやましいと思った.

英語の授業はしょうがないんじゃないかな.できる人・できない人がいるから.

LMSを活用している教員とそうでない教員がいるよね.

YouTubeの限定公開の動画を利用している授業がわかりやすかった.

LMSに直接動画を載せられないんですか?

動画配信サーバではないので,動画を載せるとみんなはダウンロードしないといけない.またサーバの容量がひっ迫してしまいます.

YouTubeだとリンクが切れているのか見られないことが時々あって困ったことがありました.

授業で動画を使う場合は,YouTubeの利用が多いのでしょうか?

限定公開のYouTubeが多いです.

授業を録画して,後から配信してくれるものもあります.

教室収録システムというものですね.録画したものはMediasiteというサーバにアップロードされて,LMSから見られるようになります.

経営学の授業を英語でやっていて,録画してくれているから聞き返せて便利でした.

動画を倍速で見ることはありますか?

倍速で見て,重要そうな部分については通常の速度に戻して聞き直したりしていました.

最近コロナで来れない学生のためにもなるよね.

授業収録システムを使っていない先生にもできるだけ使ってほしいです※.
※すべての教室が授業収録に対応しているわけではない.

オンライン授業と対面授業,どちらも経験してみて良かった点やもっとこうした方が良かったなと思う点はありますか?

オンライン授業は音声を聞く授業が多かった.自分のタイミングで聞くことができて,速度も調整できるのは良い点でした.ただ,自分次第なのでモチベーションがなかなか上がらなった.教員の顔もわからなかったので,それは対面の方がいいかなと思うこともありました.

オンライン授業でも,教員の顔が見れたら良かったのでしょうか.他のキャンパスでは音声ではなく,教員の顔を映した動画で授業を実施していることも多くありました.

それならよかったと思う.

1年生の時は課題やレポートが多くて負担が大きかった.2年生からはテストや文字数の少ないレポートになり,ボリュームが減って良かった.

レポートとテスト,どちらがいいのかな?

期末考査をオンラインでやるならレポートの方がいいんじゃないかな.

まとめることで復習になるよね.

知識を得ることを求めているのか,その知識をアウトプットすることを求めているのかで変わってくるよね.

目的とかねらいとか,到達度を理解しているかってアンケートでもよく聞かれるよね.

到達度に関して,ポートフォリオというのがありますが,使っていますか?

自分の目標などを書いています.

LMSの使い方は,どのように覚えたんですか?

自分たちでLMSを使ってみながらなんとなく使用方法を覚えていきました.まだわからないことも多いです.

大学生になって初めて自分のパソコンを持ったばかりだったので大変でした.

LMSにマニュアルが載ってるよ.

LMSにログインしないと見れないよね?まずログインができない…

LMSの操作説明の動画もあるのですが,見たことはありますか?

見ていません.

LMS操作説明や学内LANの利用方法は全員が受ける授業でやった方が,授業外学習が発展すると思います.
学生から授業外での学習の状況や要望を聞くことができました.LMSや動画の活用を通して,これからも学生にとって学びやすい学習環境を考えていきたいと思います.
