第169回LTセミナーは宇都宮キャンパスのFD/SDセミナーと共催により,「さらなる学習効果を目指して~オンライン授業を取り入れた対面授業の実現!~」というテーマで,オンラインでの参加も可能なハイブリット形式で開催されました.
最初の高等教育開発センター宮原俊之教授のご講演では,コロナ禍以後に対面授業とオンライン授業双方の良さを活かしたブレンド型の教育が注目されていることと,大学設置基準での遠隔授業に関するルールについてご紹介いただきました.続いてブレンド型の授業を実施するにあたり,オンライン授業の性質を振り返った上で,インストラクショナル・デザイン理論に基づいた授業設計の考え方などを解説していただきました.
次に,事例紹介としてラーニングテクノロジー開発室の小島一晃准教授より,「データベース論」でブレンド型授業をおこなった旨の紹介がありました.続いて大江朋子教授より「心ころがるサイコロジー」の授業をオンライン形式でされていること,その工夫について具体的なツールなども紹介いただきました.
最後に宮原教授よりまとめとして,ブレンド型授業は準備が十分に必要であること,帝京大学においてもブレンド型の授業の実施を可能とするために「ブレンド型オンライン授業ガイドライン」を作成中であり,その開始までに先行実践者の事例を共有する機会が必要であることの説明がありました.
参加者の人数
開催日:2024/12/20(金)15:00~16:30
| 宇都宮 | 八王子 | 板橋 | 福岡 | 合計 |
| 62(58)名 | 22名 | 12名 | 4名 | 100(96)名 |
()内の数字はスタッフを含まない人数です
セミナーコンテンツ
開催案内
第169回LTセミナー「さらなる学習効果を目指して ~オンライン授業を取り入れた対面授業の実現!~」
コロナ禍により2020年度前期当初はすべての授業をオンライン形式で配信しましたが,その時に初めてLMSを利用した先生も,以前から利用していた先生も,オンライン授業のための教材作成等にご苦労されたのではないかと思います.授業は教室での対面形式に戻りましたが,オンライン授業の教材は,対面授業の改善に活用することもできます.
第169回LTセミナーでは,高等教育開発センター教育方法研究支援室長の宮原俊之教授をお招きし,「オンライン授業を取り入れた対面授業の実現」をとおしての教育改善をテーマにお話ししていただきます.あわせて,オンライン授業についての実践事例も紹介する予定です.
第169回LTセミナー「さらなる学習効果を目指して ~オンライン授業を取り入れた対面授業の実現!~」
- 日時 2024/12/20(金)15:00~16:30
- 会場 以下のいずれかの方法にてご参加いただけます
- 会場参加:帝京大学宇都宮キャンパス地域経済学科棟1階101室
- オンライン参加(Zoom):後日,申込者に接続先情報をお送りします
- 受講対象 帝京大学に属する教職員
- 講師 宮原俊之(みやはらとしゆき)先生(帝京大学高等教育開発センター教授)
- プログラム
- 15:00 開会挨拶
- 15:05 講演「オンライン授業を取り入れた対面授業の実現」
- 16:00 事例紹介
- 16:30 セミナー終了予定
- 主催 宇都宮キャンパスFD委員会/ラーニングテクノロジー開発室
- お申し込みについて
開催案内ポスター
配布資料・講演動画
配布資料や講演動画はLMSのコミュニティ「教職員のひろば」内,LTセミナー資料に掲載しています.