第171回LTセミナー「教育・研修DXを支える学習の理論と実践」
171回LTセミナーは,「教育・研修DXを支える学習の理論と実践」というテーマで,千歳科学技術大学理工学部情報システム工学科の仲林清教授を講師としてお招きし,オンラインでの参加も可能なハイブリット形式で開催されました.
ご講演では,近年,大学でも取り組みが進められているDXにおいて,教育分野のDXでは,学習の効果や魅力を高めるために理論に基づく設計・再設計が重要であることを踏まえ,学習心理学やインストラクショナルデザインの理論をご解説いただきました.続いて,オブジェクト指向プログラミング科目における教育実践のご紹介では,一見すると遠回りにも思われるような例示課題を導入することで,本来教えたいことである「整合性のある関係」を発見させ,課題の狙いにあるスキーマの形成に繋がったことや,授業にIDの第一原理,精緻化理論などのインストラクショナルデザインの手法が用いられていることなどをお話しいただきました.また,最後に教材コンテンツの生成や他者レポートのレコメンド,評価・個別適応フィードバックといった教育への生成AIの適用可能性についても触れていただきました.
ご講演のあとに設けた質疑では,プログラミング科目の授業設計や学生のもつスキーマを意識した教材作成,それらへの生成AIの活用などについて,活発な意見が交わされました.
参加者の人数
開催日:2025/2/25(火)15:00~16:30
宇都宮 | 板橋 | 福岡 | 合計 |
19(14)名 | 1名 | 1名 | 21(16)名 |

