第18回LTセミナー「LT開発室活用の実際」

 第18回LTセミナーでは,LT開発室が提供する支援内容についてやTA・LTアシスタントの業務内容についての紹介,実際にWebCTを活用している先生方からの事例紹介を行いました.

 LT開発室の支援内容の説明において,「シンプルな使い方」,「スパイラル的使い方」,「セルフサービス的使い方」の3つのサポートモデルを紹介し,サポートの具体的内容やサポートを受けるにはどのように申し込んだらいいのかについてや,既存教材の貸出についての説明を行いました.
  学生アシスタント制度に関してはTA(ティーチングアシスタント)とLTA(ラーニングテクノロジー開発アシスタント)の違いと申し込み方法について説明を行い,LTAの業務について紹介を行いました.

 事例紹介では,6人の先生方より授業でのWebCTやコンテンツの活用方法,LTAの活用方法について,このようなLT開発室のサポートを受けられるという話や,このような考え方でWebCTを活用すればという事例をご紹介いただきました.

参加者の人数
 開催日:2005年5月20日 (金) 15:00~16:30

教職員院生・学生合計
13(11)2名15(11)
()内の数字はLT開発室員を含まない人数です

セミナーコンテンツ
開催案内

第18回LTセミナー「LT開発室活用の実際」

 WebCTを利用したいけれど,どのように使ったら効果的なのか分からない,手間がかかりそうだけれど大丈夫だろうか,操作に不慣れだから心配だ,などと感じてはいませんか?他の人はどんな風に使っているのか,見られればいいな,と思ったことはありませんか?
  今回のセミナーでは,ミニマムなコンテンツから始める方法や,こんな風に使えばWebCTは効果的,といった理工学部の教員の使用例や,ラーニングテクノロジー開発室を活用する実践例などを,ご紹介します.

 プログラムとしては,開発室員からLTAとTAの違いをお話したり,ラーニングテクノロジー開発アシスタント(LTA)を実際に活用されている先生に,LTAの活用事例についてお話しいただいたり,WebCTを使った実践をされている先生に,コンテンツの事例を紹介していただいたりして,できるだけ具体的に,それぞれの授業にあった利用方法をめざして,ご参加の皆さんとインタラクティブにセミナーを進めたいと思います.

 TA制度やLTA制度についての具体的な情報交換も行う予定です.
 初めての方はもちろん,ご意見,ご関心をお持ちの方は奮ってご参加ください.

第18回LTセミナー「LT開発室活用の実際」

  • 日時 2005年5月20日 (金) 15:00~16:30
  • 会場 帝京大学宇都宮キャンパス 本部棟1号館 CL3教室
  • 講師 高井久美子,及川芳恵 ( LT開発室 )
  • 事例紹介者 五十嵐等先生,矢幡明樹先生,古井貞隆先生,佐々木茂先生,武井惠雄先生,渡辺博芳先生
  • 受講対象 教職員および授業補助を行なう院生・学生

 

開催案内ポスター

 

配布資料・講演動画


配布資料や講演動画はLMSのコミュニティ「教職員のひろば」内,LTセミナー資料に掲載しています.