第37回LTセミナーは,自己学習力をつける授業をテーマに開催しました.
前半では,これまで理工学部で取り組んできた授業実践でどのような効果があったか,成績の推移や,学習態度の変化,学生の反応についてなどの紹介を行いました.後半では,これまでどのような取り組みをしてきたかについて,取り組みのポイントや講義授業でのCMSの活用,セルフラーニング型授業,LT導入情報基礎教育などについて紹介を行いました.ディスカッションでは活発な意見交換が行われました.
今回のセミナーでは,八王子キャンパス情報センターから2名のご参加もあり,有益な情報交換も行えました.
参加者の人数
開催日:2007/2/27 (火) 13:20~14:50
教職員 | 院生・学生 | 合計 |
14(10)名 | 1(0)名 | 15(10)名 |
()内の数字はスタッフを含まない人数です
セミナーコンテンツ
開催案内
第37回LTセミナー「 自己学習力をつける授業 ―これまでの取り組みと成果― 」
帝京大学理工学部にコース管理システムの導入して5年.「学生の自己学習力を育成し,学生たちの積極的な学びを引き出す」ことを目指して,授業改善の取り組みを実践してきました.これらの取り組みの成果は着実に表れています.
2月のLTセミナーでは,これまでの様々な取り組みを整理し,その成果を,学生の成績やアンケート,観察される学生の様子から検証いたします.セミナー参加者のみなさまとの意見交換を通して,ご批判やご教授をいただきたいと思っています.
教職員の方々の積極的なご参加をお待ちしています.
第37回LTセミナー「 自己学習力をつける授業 ―これまでの取り組みと成果― 」
- 日時 2007/2/27 (火) 13:20~14:50
- 会場 帝京大学宇都宮キャンパス 本部棟2号館201教室
- 受講対象 教職員および授業補助を行なう院生・学生
開催案内ポスター
配布資料・講演動画
配布資料や講演動画はLMSのコミュニティ「教職員のひろば」内,LTセミナー資料に掲載しています.