第39回LTセミナー「 PBLのための教育・学習環境を創る 」
第39回LTセミナーは, PBLのための教育・学習環境をテーマに開催しました.今回取り上げたPBLは,Problem Based Learning と Project Based Learning の両方を指し,学生が自ら行動して学習する,学習者主体の授業です.このような授業やそこで行われる活動に適した教室とはどのようなものか,設備の仕様という観点から検討しました.
セミナーでは以下の2点の話題提供が行われ,その後のディスカッションタイムでは,新しい教育・学習環境の整備に向けた意見,質問,提案などの発言が活発に出されました.
- 「デジタルPBL教室の構想」
- 渡辺 博芳 准教授(LT開発室)
- これまで LT開発室が検討してきた,PBLやグループ学習を実施するための「デジタルPBL教室」やMITをはじめとしたほかの大学での事例等を紹介しました.
- 「グループ学習実践経験とデジタルPBL教室への期待」
- 丸岡 邦明 准教授(航空宇宙工学科)
- 本学部におけるグループ学習の実践例について紹介し,その経験から得られたグループ学習に適した設備についての提案がありました.
参加者の人数
開催日:2007/5/24 (木) 16:40~18:10
教職員 | 院生・学生 | 合計 |
14(11)名 | 2(0)名 | 16(11)名 |
![](https://lt-lab.teikyo-u.ac.jp/wp-content/uploads/2024/05/ltseminar039-1.jpg)
![](https://lt-lab.teikyo-u.ac.jp/wp-content/uploads/2024/05/ltseminar039-2.jpg)