情報教育のイメージが大きく変わりつつあります.
直接のきっかけは高校の新教科『情報』の開始ですが,実際には,小学校から開始された情報教育のインパクトが大きいようです.今の子どもたちは,小さいときからマルチメディアで自己表現が出来ます.こういったことに対応して,どこの大学でも,新しい情報教育に取り組み始めています.
第5回のLTセミナーは,「これからの情報教育」と題して,新教科『情報』開始後の大学における一般情報教育を取上げました.一般情報教育内容は,従来の教養科目に代わるものとして,どの大学,どの学部学科でも重要視して来ました.
今回のセミナーの内容は,文科省委嘱による新しいカリキュラムの紹介,各地の大学の取組みの紹介,情報倫理,情報教育と教育の情報化の関係などで,今迄の4回のセミナーとは趣が変わりますが,これもe-ラーニングが成功している一例です.
参加者の人数
開催日:2004/1/20(火) 16:30~18:10、2004/1/22(木) 15:00~16:30
日時 | 教職員 | 院生・学生 | 合計 |
1/20(火)16:30~18:10 | 6名 | 1名 | 7名 |
1/22(木)15:00~16:30 | 9名 | 2名 | 9名 |
合計 | 15名 | 3名 | 18名 |
セミナーコンテンツ
開催案内
第5回LTセミナー「これからの情報教育」
情報教育のイメージが大きく変わりつつあります.
直接のきっかけは高校の新教科『情報』の開始ですが,実際には,小学校から開始された情報教育のインパクトが大きいようです.今の子どもたちは,小さいときからマルチメディアで自己表現が出来ます.こういったことに対応して,どこの大学でも,新しい情報教育に取り組み始めています.
第5回のLTセミナーは,「これからの情報教育」と題して,新教科『情報』開始後の大学における一般情報教育を取上げます.一般情報教育内容は,従来の教養科目に代わるものとして,どの大学,どの学部学科でも重要視して来ました.
今回のセミナーの内容は,文科省委嘱による新しいカリキュラムの紹介,各地の大学の取組みの紹介,情報倫理,情報教育と教育の情報化の関係などで,今迄の4回のセミナーとは趣が変わりますが,これもe-ラーニングが成功している一例です.
新年度に,「情報基礎1,2」をご担当になる先生や技術職員の方々をはじめ,情報教育や教養教育に関心をお持ちの方々は,奮ってご参加ください.
第5回LTセミナー「これからの情報教育」
- 日時
- 2004/1/20(火) 16:40~18:10 本部棟1号館CL3室
- 2004/1/22(木) 15:00~16:30 本部棟1号館CL3室
- 2回とも講習内容は同一です.ご都合のよい方を受講してください.
- 講師 武井惠雄(LT開発室)
- 受講対象 教職員および授業補助を行なう院生・学生
開催案内ポスター
配布資料・講演動画
配布資料や講演動画はLMSのコミュニティ「教職員のひろば」内,LTセミナー資料に掲載しています.